- 
              
個々の人権の尊重に努め、1人1人の希望に沿った支援を行います。
 - 
              
1、地域社会の一員として、より質の高い自立生活を送るための生活支援と、就労に必要な技能・知識を高める支援を行います。
 - 
              
2、ご利用者様の想いを尊重し、自己決定・自己判断・自己選択ができるように努めます。
 - 
              
3、一般企業への就労や、A型事業所への移行を希望するご利用者様には、能力や適性に応じて関連機関と連携した支援を行います。
 - 
              
4、 工賃の収入増に向けて授産事業の環境を整えます。
 
施設長からのあいさつ
「明るい福祉を目指して」
私が、事業所を開所した理由は2つあります。
              
              1つ目は、障がいのあるなしに関わらず、バリアフリーな社会を目指したいという想いからです。生まれ育った地元、さいたま市で、障がいのある方と地域の方が気軽に交流できる場所として多くの方に利用して頂きたいと考え、駄菓子屋という店舗型の事業所に致しました。
              
              2つ目は、障がいのある方の働く環境を整え、きれいで継続して利用できる事業所を開所したいと考えたからです。その先にある、一般就労や就労継続支援A型事業所への移行、工賃の収入増という課題にもチャレンジしていきます。
              
              また、親御さんや支援学校の先生方のニーズをお聞きし、18時までの利用や、土曜日の利用も行っていきます。
              「えーる」は、明るい福祉を目指して、応援し続けます。

【外観】
【エントランス】
【店舗】
【作業スペース】
【静養スペース】
【相談室】